コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都ガイドの雑記帳

  • サイトのコンテンツ
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 京都を案内します
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

観 光

  1. HOME
  2. 観 光
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 kazzconblog 観 光

松井酒造 

京都市内に酒蔵が3軒あります。佐々木蔵之介さんの実家の佐々木酒造(上京区:二条城の北側)、羽田酒造(京北エリアなので少し遠い)そして松井酒造(京大と鴨川の間)です。一般的な酒蔵のイメージとは趣が異なっていて、何とマンショ […]

2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 kazzconblog 観 光

頭痛持ちの後白河上皇

三十三間堂の建立を平清盛にお願いした後白河上皇は、ひどい頭痛持ちだった様です。熊野詣、歴代最高の34回を誇る上皇は、熊野詣での際に、頭痛平癒を祈願していたところ・・ 熊野権現から「洛陽因幡堂の薬師如来に祈れ」とお告げがあ […]

2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 kazzconblog 観 光

愛宕さんにお参り

毎年、暑い時期に愛宕山に登っています。体力のチェックとお札の入れ替え。上り始めて直ぐに、足も心肺も上限に達して苦しいまま、休憩なしで本殿まで登ります。登山を楽しめない私は、横切るアオダイショウも捕まえずにひたすら登って、 […]

2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 kazzconblog 観 光

みたらし祭(下鴨神社)

下鴨神社のみたらし祭は、毎年7月の終わりころ開催される神事です。別名「足つけ神事」とも呼ばれ、裸足でみたらし池に入って、灯明をお供えし、上がって「御神水」をいただいて、体の中をきれいにする・・。真夏の一番暑い時期に、冷た […]

2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 kazzconblog 観 光

あばれ観音(南観音山)

女性の観音様が布でぐるぐる巻きになって神輿で大あばれします 祇園祭の後祭(あとまつり)の山鉾巡行の大型鉾のひつとに、南観音山(みなみかんのんやま)があります。鉾の上部の真木(しんぎ)は、1本の松で枝に白い鳩が一羽とまって […]

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 kazzconblog 観 光

蟷螂山(とうろうやま)

3年ぶりに、祇園祭の山鉾巡行が行われました。大勢の人で賑わっていました。7/17 は前祭(さきまつり)で23基の山鉾が巡行しました。数ある山や鉾の中でも、虫好きの私のお気に入りは、何と言っても「蟷螂山」です。御所車の上に […]

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 kazzconblog 観 光

三室戸寺(みむろとじ)のハス酒

7月9日に3年ぶりに開催された三室戸寺のハス酒イベントに参加して来ました。ハスの葉に注いでもらったお酒を茎を通して飲むと言うものです。三室戸寺では、ハス酒と言っていますが、一般的には象鼻杯(ぞうびはい)と言うそうです。大 […]

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 kazzconblog 観 光

京都駅

京都駅は多くの旅人にとって、出発点でもあるし、終着点でもあります。現在の駅ビルは4代目で1997年に完成してます。 巨大な駅ビルの割に、小振りな中央口 後ろを振り返ると京都タワー。ビルが31mでタワーが100m。京都盆地 […]

2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 kazzconblog 観 光

宮内庁京都事務所

京都御苑(御所は京都御苑の中にあります)の北西にある乾御門(いぬいごもん)を入ったところに、宮内庁京都事務所があります。ここでは、桂離離宮、修学院離宮の参観申し込みが出来ます。通常は、インターネットや往復はがきで申し込む […]

2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 kazzconblog 観 光

鴨川をどり と 三条大橋

高瀬川の水運と共に発展した花街の一つである「先斗町(ぽんとちょう)」の「鴨川をどり」を観て来ました。4花街の最後の春のおどりです。コロナ対応で抹茶の接待もなくなり、お茶菓子が乗って来るお皿のお土産もなく、少し寂しい感じで […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

さくら情報(円山公園他)

2023年3月24日

北野をどり(上七軒)

2023年3月21日

かえる股(伏見稲荷編)

2023年3月11日

カラスの巣を撤去しました

2023年3月2日

アニマルカフェ

2023年2月19日

キツネ・カラス・ネコ

2023年2月13日

八坂神社の節分祭

2023年2月6日

雪の銀閣・金閣と少し残念な石庭

2023年1月26日

花街の正月しつらえ

2023年1月7日

新年あけましておめでとうございます

2023年1月3日

カテゴリー

  • ナマズ釣り
  • 情 報
  • 未分類
  • 生き物
  • 祇 園
  • 観 光
  • 食べ物

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月

カテゴリー

  • ナマズ釣り
  • 情 報
  • 未分類
  • 生き物
  • 祇 園
  • 観 光
  • 食べ物
  • Facebook
  • Instagram

Copyright © 京都ガイドの雑記帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトのコンテンツ
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 京都を案内します
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
PAGE TOP